ガールズちゃんねる

JR西日本、12日からダイヤ改正 過去最大規模の1日計206本減便

36コメント2022/03/11(金) 00:52

  • 1. 匿名 2022/03/10(木) 19:52:35 

    JR西、12日からダイヤ改正 過去最大規模の1日計206本減便 | 毎日新聞
    JR西、12日からダイヤ改正 過去最大規模の1日計206本減便 | 毎日新聞mainichi.jp

     JR西日本は12日、過去最大規模の減便となる新ダイヤをスタートする。減便は在来線26路線が対象で、1日計206本の運行がなくなる...


    大阪環状線の場合、朝の通勤時間帯(午前7~8時)の大阪駅発が内回りで33本から29本、外回りで32本から30本に減る。一方、現在3~5分の運転間隔をおおむね4分間隔と均等化し、乗客の利便性に配慮する。

    +6

    -6

  • 2. 匿名 2022/03/10(木) 19:53:41 

    鉄道や航空大変だね

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/10(木) 19:53:55 

    そんなに減るんだね

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/10(木) 19:54:22 

    京都線の快速がなくなる話もあったよね

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/10(木) 19:54:34 

    日本経済がどんどん縮小していく…

    +74

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/10(木) 19:55:15 

    給料も減るの?

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/10(木) 19:55:26 

    こうして日本の経済が益々縮小していく

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/10(木) 19:55:29 

    鉄道会社って安泰だと思っていたから
    こんなことになるなんて想像してなかったな~

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/10(木) 19:55:55 

    >>4
    あるけど

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/10(木) 19:56:45 

    鉄道の工事受けてる会社や下請け大丈夫?

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/10(木) 19:56:48 

    >>5
    リモートや旅行客減、色んなことが重なり乗客が減ってるからでは

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/10(木) 19:56:53 

    人口も減ってるし、、働き世代も減ってるし

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/10(木) 19:57:23 

    >>10
    本数が減ってもメンテナンスは変わりませんよ

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/10(木) 19:57:38 

    これからも減っていったら都会でも車が必要になってくるね。

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/10(木) 19:57:55 

    >>1
    本数減っても均等化するならわかりやすくて良さそう
    混む時間を避けるのに計算しやすい

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/10(木) 19:59:04 

    >>7
    通勤時間は無駄な時間だし
    家や地元で働けることはむしろ発展じゃないの?

    +6

    -8

  • 17. 匿名 2022/03/10(木) 19:59:42 

    >>1
    えぐい……

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/10(木) 20:04:13 

    数分おきに来なくなると、一本逃すと目的地までの着時間に幅出てきそう

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/10(木) 20:04:21 

    貧困化?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/10(木) 20:05:25 

    >>1
    乗客の利便性って、客のせいにして減便いいわけだけど
    ほんとは、採算とれてないから減便でしょーに

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/10(木) 20:07:31 

    >>13
    終電後のメンテナンスは終電早くなるから楽になるし
    車庫での車両整備も少なくなる
    駅員も点検作業や事務、介護とかのサービスがしやすくなると言ってるよ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/10(木) 20:08:53 

    田舎にゃキツいし
    郊外から都心通勤もさらに電車混むし逃したら大変

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/10(木) 20:10:52 

    >>7
    それもう私が5で言ってる!笑
    コメする前にちゃんと見てよ〜めっちゃかぶられててびっくりしたじゃん

    +1

    -15

  • 24. 匿名 2022/03/10(木) 20:11:16 

    鉄道は確か不動産事業で儲けてるんだよね
    そりゃ電車の本数減らすわ

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/10(木) 20:11:54 

    地元の西鉄バスも12日から福岡都市高速を経由する路線が廃止になるのと運賃が値上げになるのは辛い

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/10(木) 20:18:32 

    >>21
    一部の利権者達が人の心を忘れ裏でズルをして金儲けしていることにほとほとうんざりしていたので久々によい情報を知れて本当に嬉しい気持ちです。

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/10(木) 20:24:05 

    電車賃値上げとかニュースでそうな伏線。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/10(木) 20:32:56 

    ダイヤ改正って知らなかったら焦るよね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/10(木) 20:39:16 

    >>23
    あんたのコメントなんか見てねーよ自意識過剰かよ

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/10(木) 20:49:53 

    >>5
    コロナ後は増税が待ってるし防衛費も増やしたいし、景気最悪になると思う

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/10(木) 20:53:26 

    >>28
    3月のダイヤ改正は毎年だから利用者は必ず変更ないか確認はする
    各駅にも沿線の変更点を貼ってる

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/10(木) 20:57:26 

    東だけど、明日で約12年間毎日利用していた通勤快速が無くなり、月曜から各駅に変更になってしまう・゜・(つД`)・゜・

    最寄り駅の発車時間は変わらないけれど、
    途中のノンストップ期間が消滅するため、15分ほど乗り換え駅への到着時間が遅くなる。

    その10分ほど後に特急が増発されるらしいけど、通勤快速で停まっていた駅は通り越して東京駅まで行ってしまうし、
    そもそも通勤快速で東京まで行った場合より15分以上遅い到着時間。

    地元からだと東京まで1000円近く特急料金がかかるのですが、
    それでも特急を利用したい層をターゲットにした方がコスパ良いのは理解できるから、
    まぁ仕方無いのですが…。

    今まで楽していたのが、15分以上早い電車に乗られなければならない上、
    乗り換えが増え、更に混んでいるのが地味に辛い…。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/10(木) 21:06:27 

    最近、JRを騙る迷惑メール多すぎ。
    えきネットだけだったのが、さっきwestまで来てた。

    リンク先アドレスを見ると、どれも.cnだったわ…。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/10(木) 21:10:14 

    オフピーク通勤はまだしも、リモートワークを呼び掛ける「国土交通省からのお願い」を駅構内や電車内でアナウンスしなければならないJRは気の毒。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/10(木) 21:10:37 

    >>4

    えっ!

    なくなると困るよ!

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/11(金) 00:52:15 

    >>16
    通勤に使うであろう交通手段、寄るであろうコンビニや飲食店
    どれもなくなると困る大事なものだよね
    みんなが在宅ワークになることを発展とは言わないかな

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード